新年

チケット

こんにちは浮かんだお日様
本当は新世紀こんにちはだが
新年明けましておめでとう御座います。

冬コミ前日に会えて嬉しかった人は最終日にはいなかったがそこの企業ブースにいた人がつけてた関係者票にはいなかった人物の名が。2日目、3日目で各ブースでいた人が違う人もいれば固定されてる人もいるなと思った。16時ごろに冬コミ関係者の代表が亡くなられたことに関して黙祷が行なわれた。
近江知永のライブが終ったのは19:30分で奥井雅美の開場まで2時間の空き時間があると思ってたのに視聴の時はそんなこと忘れてた。はなまるうどんを空き時間に食べたので年越しそばではなくうどんになった。1:30分頃には終って渋谷駅に行ってドリンクで引き換えたものがお酒だったので少しふらつき。新宿駅では銚子行きが来るまで正座したりしながら待ってた。東京メトロ千代田線から小田急線直通列車が明治神宮前が4:20以降となるので上野駅の方を優先。京王線ももう1本あったし品川駅も行きたかったが。銀座線の発煙事故で山手、緩行線、都営浅草線と最初は考えたがそれがなくなって本当に良かった。でようやく浅草付近でカップめんではあるがそばを食べる。西新井まで行くが大師線に先に行かれたので後からの区間急行と同等になった。東武30000系の4連のみの運用が見れた。本当に東武の車両形式がわからない。東武10000系がわかりづらい。
銚子は半年前に行ったのでこれといって何もしなかったが後から銚子電気鉄道のぬれ煎が欲しいなと思った。総武本線をまた乗りたいなと思ったのでわかしおに乗れたのは良かった。でも前回は183系だったが。亀戸でもしかしたら会えるかもと思っていたら案の定会えたが向こうは気づいたのだろうか。神田明神に直に向かおうと思ったがある意味そうしたほうが良かった。まあ両毛線栃木駅に行けたのでまあいい。

何もすることがなく家でごろごろしてたりしてたがやっぱりいいね箱根駅伝。テレビをずっと見てて鉄コン筋クリートはつまんなさそうなのに面白いのかと思う。

京王迎光

快速常陸初日の出号

東武大師線

ちばデスティネーション車

銚子電気鉄道より

特急ですが